春の陽気 [つらつら。]
今日もお家でゴロゴロ。
少しだけ買い出しに出たら、
驚くほど、外はポカポカ陽気。
ご近所さん宅で桜が咲いてました。
寒桜なのか、
それともこの暖かい陽気に、
春と勘違いしちゃったのか。
青空に、ピンクの小花が映えますね。
昨日の「美の巨人」は
ミレイのオフィーリアでした。
大好きな絵画作品の1つです。
実物も見たことがあります!
シェークスピアの戯曲場面を描いたものだけれども、
私はどうもグリム童話を連想します。
特定の物語を連想するっていうよりも、
世界観っていう感覚的な感じで、
特に明るい緑色がそれを連想させます。
言ってしまえば、
入水自殺の場面なんですが、
どこか恍惚でどこか神々しくて、
可愛らしささえ感じるのが不思議で、
美しい絵画だと思います。
番組では、ミレイがモデルとした場所の
川辺も判明して、
まさにその雰囲気のままで、
こんな景色が身近にあるのは羨ましい。
気が付けば、3月です。 [つらつら。]
今日は桃の節句。
ウチでも小さなお雛様を飾ってます。
っていうか、
気が付けば3月になってますね。
今週は、色々あり過ぎて疲れました。
半年更新の職場なので、
半年更新のヒアリングがあるだろうと思っていたのですが、
まったくその気配もなく、放置されているので、
退職1ヶ月前になるので、仕方なく自分から上司へ
契約を更新しない(退職)旨、伝えました。
特にとがめられることなく、「待遇が良い職場の方がいいよね」と
妙に納得されました。
ええ、もちろんです。
ま、退職が承認されたので、
この職場での勤務があと1ヶ月。
実質労働日は19日。
長ーい!!!
何故かって?
それは、在籍中のレイアウト変更という名の大掃除があるから。
これがかなり厄介で、
職員が動かず、アルバイトさんと呼ばれる私たちに丸投げされる始末。
「片づけなんて、職員の仕事じゃないわ」的な態度の職員たちに、
ただならぬ腹立たしさを感じる毎日でした。
キャビネット等に入っている荷物を段ボールに詰めて、
いらない物は処分したりするのですが、
課内で動くのは、(私も含め)オバサン2人と新採の男の子のみ。
課内には他に課長、主幹、係長、2年目の女子職員がいますが、
これらは全く片づけはしない。
あまりに頭に来たので、
私たちが主に普段管轄している備品のキャビネットや、
給湯室は率先してやることにして、
主に職員が管轄している書類のキャビネットは、放置することにしました。
知るか!って感じ。
そして、退職の旨を上司に伝えたついでに、
今回のレイアウト変更に伴う職員が動かない件の苦情を伝えました。
そして、昨日。
この週末に大規模に工事が行われるため、
昨日中にすべての荷物を箱に詰めなくてはいけないのですが、
朝から、2年目の女子職員が私たちに、
「職員は今日も忙しいので、キャビネット内の書類の箱詰めをやってほしい」と
白々しく言ってきました。
しかし、私たちは備品のキャビネットや給湯室をやらなくてはいけないと伝え、
その要請には応えず、放置することにしました。
朝からせっせと備品の箱詰めを始めると、
他の係りのアルバイトさんたちも手伝ってくれて、
ある意味、一大勢力となりました。
その上、課長が自らキャビネットから書類などの箱詰めを始めたため、
「忙しい」と言っていた職員も自らやらざるを得なくなり、
やり始めました。
課長、見直した!
渋々ながら職員も箱詰めしてましたが、
途中、立ち話をしてサボったりして、
全く危機感がない。
なんなんでしょうねぇ。
そもそも段取りは悪いし、手際も悪いし、
要領も悪い。
それのツケを私たちに背負わそうとするのが、
またね。
少しでも一生懸命やっている姿が見れれば、
手伝ってあげようという気も起きますが、
サボることしか考えてないから、
1ミリも手伝ってあげようという気が起きません。
こんな日々だったので、
毎日疲れ果てて帰って来てて、
もう10時過ぎには爆睡。
ということで、
今日は朝からゴロゴロして、静養日となりました。
もぐも一緒にゴロゴロ。
一緒にコタツに入って、寝てました。
お年寄だから、1度寝ると、何をしても眠たいみたいで、
ずっとおとなしく寝てます。
そうそう。
実は4月からのお仕事も決まりました。
1月終わりに面接をして、良いお返事を頂いてまして。
次は経理をやるみたいで、
それで簿記の勉強も始めたという訳です。
次のところは、人間関係は良好だから心配ないと聞いているし、
ここより酷い所はないだろうと思うので、
もう少し晴れやかな気持ちで働けるかなと思ってます。
そのためにも、簿記3級試験、がんばらねば!
地域伝統芸能まつり。 [行ってきました]
昨日の日記。
昨日は朝から軽く二日酔いでしたが、
頭痛薬を飲んで復活!
午前中に渋谷へ。
まずは腹ごしらえ。
アートマサシヤ
一見、喫茶店風の店構えですが、
しっかりラーメン屋さんです。
「心」と「身」に優しい、ミネラル分たっぷりのラーメンのようで、
二日酔いの私にはぴったり。
お醤油味のラーメンですが、
そのお醤油と香味油の割合ですごい味が変わるのがすごい。
私は旨口αにしてみました。
中華そばっていう感じですが、どこかやさしくて
他に似た味がない感じで美味しい。
麺もつるつるって感じではなく、食べ応えがある風で、
美味しい。
ノリを入れたりすると、また別の味になるし、
満足のお味でした。
お腹いっぱいになったので、NHKホールを目指して、
渋谷を散策。
ヒカリエなどを覗いたり、
スタバでお茶して休憩したりしつつ、
(桜カップになってた)
NHKホールに到着。
本日は、毎年恒例「地域伝統芸能まつり」観覧に来ました。
今年は
野田のつく舞、鬼太鼓、津野山神楽、中野獅子舞、鬼剣舞、伊作太鼓踊、岩見神楽
そして、能「安達原」が披露されました。
特に、1番目の野田のつく舞の高い柱の上でカエルに扮した演者が様々な技を披露するのが、
ハラハラして楽しかったですね。
あと、最後の岩見神楽は、八岐大蛇とスサノウとの対決。
そのヘビ達の動きが「人が入ってるの???」と思う程、すばらしかった。
煙幕も飛び出して、見応え充分でした。
相変わらず、年齢層が高いイベントですが、
それでもゆっくりみられて、時々居眠りして休憩したり、
楽しい時間でした。
夜は、地元に戻って、
焼き肉♪
ジュージュー焼いて、パクパク食べる。
お肉最高!
今回はピリ辛の豚肉をチーズに絡めて食べる
チーズダッカルビ的なのも、楽しかった。
お腹いっぱい、満足でした。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ってことで、この週末は丸々2日間遊び回ったので、
今日は自主休業してます。
朝から写真整理などをして、
焼き肉臭の付いた洋服などを丸まる洗濯。
当初雪やら雨予報でしたが、晴れてる♪
そして午後は美容院へ。
いつも行っていた美容院が知らない間に閉店。
げげげ。
美容院難民になってしまい、新たなお店を開拓すべく、
予約を入れました。
当たりの美容院だといいな。
チチ上京ではしご酒。 [行ってきました]
改めまして、土曜日の模様を。
高知からチチ上京で、家族(仮)が集結しました。
どこか楽しい場所をと検索して、
東京在住者もまだ行ったことがない
新宿(代々木)の「ほぼ新宿のれん街」へ行ってみました。
こちら、古民家を改装した飲み屋が集まっており、
色々なお料理やお酒が楽しめます。
まずは鳥屋さん。
店内も遊楽風というか、古民家風というか。
真剣にメニューを選ぶ2人(笑)
さくさくッと2品くらい頼んでみました。
焼き鳥を頂きましたよ。
今回ははしご酒狙いなのでね。
ある程度でお次のお店へ。
お次は、アジアン。
お通しはえびせん。
ペーパーチキン
うーん、ジャンキーレベルがアジアンですね(笑)
お次は貝のお店。
牡蠣小屋みたいになっていて、自席で貝を焼きます。
ココでは白ワインを頂いたけど、美味しかった〜。
網焼きでバゲットもあぶれるし、これはこれで楽しい。
最後はうなぎ屋さん。
人気店なのかな?
1回目は満席で断られて、最後にリベンジで入りました。
タレのうなぎを頂きました。
ふわふわ。
梅干しとうなぎは食べ合わせが悪いと言いますが、
ココでは梅肉とわさびの合えた物も出てきましたよ。
口がさっぱりして、私的には有りかと。
こんな感じで4軒のはしご。
17時くらいから23時すぎくらいまで、
6時間近く飲み続けしゃべり続けましたが、
あっという間。
もう15年近くの付き合いになりますが、
一気に昔に戻れます。
このまま50歳、60歳になっても、こうやって飲めたらいいねと、
そのために、健康に気をつけて元気でいましょうと別れました。
なんか、↑この辺が歳を感じますが(笑)
チチ、また来てね。
15年来の友人と。 [つらつら。]
今夜は高知から旧友が上京してくるということで、
先輩とお出迎え。
とはいえ、なんとなく1年に1度は会ってるので、
久しぶり感はなく(笑)
はしご酒を楽しみました。
その模様らまた後日。
豊川稲荷 [つらつら。]
今日は仕事を2時間早退して、
豊川稲荷を訪問。
赤坂見附からすぐのところにある、
立派なお稲荷さんです。
見附によく飲みに行くけれど、
ここに来るのは初めてです。
実は私、お稲荷さんがちょっと苦手。
なんか怖いんですよね。
でも、せっかく来たので、
お参りして、御朱印も頂きました。
乃木神社散策。 [行ってきました]
今日はランチをサッサと済ませて、
会社から徒歩圏内の乃木神社へ行ってみました。
乃木神社、今まで知りませんでしたが、
明治時代の偉人が待つられた神社なのですね。(あんまりよく知らない)
靖国神社と同じパターン。
結構立派な神社ですよ。
都会のど真ん中にあるのに、境内は緑にあふれ、
静寂に包まれています。
時間もゆっくり流れている感じがします。
本殿横には白梅がありました。
立派な老木も。
また、乃木神社の脇には、
正松神社というのもありました。
吉田松陰が祀られているらしく、学問の神様的なのかな。
絵馬には「●●大学合格!」とか・・・そういうのがたくさんありました。
私も6月の簿記、受かりますように~。
あと、境内に、国家君が代の歌詞に出てくる
さざれ石がありました。
これだって。
こんな感じで境内をグルグル散策して、
もちろん、御朱印も頂いて、
お昼休み終了。
御朱印は、ちょっと・・・
でしたが(笑)、
お天気も良かったし、良い気分転換になりました。
これから、お昼休みは外でウロウロしようかなぁ。
今日はお土産に、ギモーヴをもらいました。
ギモ―ヴ=マショマロでしょ?
おしゃれさんマショマロ???
御朱印巡り。品川宿再び。 [行ってきました]
今日はとっても良いお天気なので、
先週のリベンジを。
御朱印集めに出かけました。
また品川駅から出発。
駅周辺の近代的なビル群を通り抜けると、
一気に下町モードに変化するのが、面白いですねぇ。
特徴的な建物。何屋さんなんだろう?
そして、屋形船たち。
反対側には釣り船とかも。
品川って、海に近いんだったって思いださせてくれます。
梅の花を発見。
先週はまだ全然咲いてなかったから、気づかなかったけど、
赤い梅の花でした。
そして再び、寒桜の荏原神社へ。
恵比寿様も健在で(笑)
ピンクが良く似あいます。
本殿でお参りを済ませて、
御朱印を頂きました!
そのまま、京急線沿いを進みます。
品川寺。
はい、先週も会った大きな地蔵菩薩のところです。
こちら、結構立派なお寺でした。
水月観音と聖観音菩薩がご本尊なんだそうです。
こちらでは白梅を見つけた。
はい、御朱印ゲット
お次は、海雲寺。
千體荒神をご本尊としていて、竈の神様、台所の守護神。
火を司る神様なのですね。
御朱印ゲット。
今日は先週2日間かけて歩いた部分を
1日で行ってしまおうと欲張っております。
本来なら、京急線に乗れば、ピューと行けちゃうんですけど、
ダイエットのウォーキングも兼ねてるので、
ここはひとつ、歩いてやろうではないかと思って。
幸いなことに、この道はアップダウンがないんですよ。
ずっと平坦な道。
それに、行ったことない街を歩くのも楽しい♪
ってことで、てくてく歩きます。
ちょっと横道が気になって、入って見たら、
こんな急な上り坂。
なんだ?なんだ?と登ってみたら、、、
川?海??が広がってました。
予想外の景色に、ちょっとテンション上がります。
その上、菜の花がいっぱい!!
これ、運河なんだそうです。
勝島運河。
運河沿いに菜の花がたくさん植わっていて、
とってものどかで良い景色。
菜の花の黄色って、なぜかテンション上がる↑↑↑
カモも優雅に見える(笑)
ここで気づきました。
確か、立会川に坂本龍馬像がいるって聞いたことがあった。
せっかく来たんだから、見てみようと思いまして、
探そうと思った矢先、砲弾見つけた(笑)
ここに品川龍馬会っていうのぼりがある!
でも、龍馬はいませんねぇ。
龍馬を探して歩きます。
途中、ニャンコに遭遇。
速足で逃げたと思ったら、草陰から覗いてた(笑)
かわいい。
駅の方へ向かって歩いたら、
神社の脇の公園前にいました。
唐突に龍馬(笑)
桂浜のイメージがあるからなんだけど、
私の勝手なイメージだと、
あの砲弾と同じように、海に向かって立っているものだと思ったら、
ここですか?っていう場所でした(笑)
まあ、そんなもんですかねぇ。
それから歩きながら、
また赤い梅と白い梅を見つけた。
白い梅は可愛い感じ。
はい、こちらも先週来ました、
磐井神社
安産祈願なのかな?
まあ、いいか。
御朱印ゲット。
お参りを終えた後、空模様が怪しくなり、
雨がポツポツ。
慌てて、スーパーへ駈け込んで、
雨宿り兼買い物もしちゃいました。
これで帰宅。
結局3時間の長旅になりました。
結構歩いたな。
でも、坂がないので、意外と歩けてしまうので、
知らず知らず歩いてるって感じで、
家に着いた途端、腰が痛い~股関節痛い~ってなる(笑)
慌てて、湯船にお湯をためて、ゆっくり浸かりました。
そして、お昼を食べず歩いていたので、
スーパーで買ってきた、草餅を頂きました。
甘いもの、癒されます~。
今回、4つの御朱印を頂きましたが、
それで、1冊目の御朱印長がコンプリートしました。
これが最後。
京都三千院で購入した1冊目の御朱印帳です。
そして2冊目は、日枝神社の見ざる言わざる聞かざるの御朱印帳。
すでに、長野旅行時に使用開始してますが、
正式に2冊目になりました。
どちらも蛇腹の御朱印帳なので、裏表両面使えるため、
結構、集め手があります。
これから、陽気がもっと良くなっていくので、
カメラ片手に街歩き、
そして御朱印を集めてみようと思います。
バレンタイン [つらつら。]
バレンタインで、
最近行き始めたイタリアン店から
割引クーポンが送られて来たので、
せっかくなので、今夜はイタリアンにしました。
ここはピザもパスタも美味しい。
今日はなんとなくさっぱりトマトな感じだったので、
丸ごとトマトのバジルパスタを。
フレッシュなトマトな酸味がベリーグッド!
美味しかった☆
割引きクーポンで浮いた分、
デザートに大きめなショートケーキも
食べちゃいました。
これがまた、甘すぎなくて、ウマウマ。
お得に大満足なディナーでした。
あんまりバレンタイン、関係なかった(笑)